Shadow Books
  • − Shadow Books とは −
    • 📃ホワイトペーパー
    • 🛣️プロダクトストーリー
  • − Shadow Booksの仕組み −
    • 📇書籍とISBNコード
    • 🗳️ISBNコードとウォレットアドレスの紐付け
    • 🛠️バックエンドの仕組み
    • 💡積読も悪くないけど...
  • − 発行されるNFT −
    • ⛓️NFT発行の仕組み
    • 🦎NFTコレクション「カゲレオン」
    • 💎カゲレオンのレア度
      • 各パーツのレアリティ
    • 💰カゲレオンの発行価格
    • 🔍NFTを持っていると何ができるのか
    • 🤝運営チームへの報酬
  • − Shadow Booksの使い方 −
    • 📓使い方の手順
    • 🔖Tips
  • −対応書籍 −
    • 1️テクノロジーが予測する未来
    • ❔対応書籍を追加するには?
  • − コミュニティ −
    • 🔗各種リンク
    • 💿Discordの運営
  • − その他 −
    • ⚙️問い合わせ
    • ❕免責事項
    • 🖥️動作環境
Powered by GitBook
On this page
  1. − 発行されるNFT −

NFTコレクション「カゲレオン」

PreviousNFT発行の仕組みNextカゲレオンのレア度

Last updated 2 years ago

NFTコレクション「カゲレオン」の由来は、Shadow BooksのShadow(カゲ)と、さまざまな独自の色を持つ書籍コミュニティの醸成を願って、変幻自在のカメレオンをモチーフにしました。

カゲレオンの発行上限は「16,465」に設定されています。つまり、最大16,465人しかカゲレオンを保有することができません。これは、読者の中でもさらに質の高いコミュニティを形成するためのものです。

カゲレオンが発行されるのはEthereumブロックチェーン上です。昨今、さまざまなブロックチェーン上にNFTが発行されていますが、Shadow Booksではweb3の本質を分散性と捉えています。Shadow Booksでは分散性を最重視した結果、Ethereumを採用することにしました。

一方で、Ethereumは他のブロックチェーンよりもガス代が高い点が課題です。これについては、すでに普及し始めているセカンドレイヤー(Optimism、Arbitrum、zkSync、StarkNet、Scroll、Polygon Hermezなど)への展開を検討しています。

🦎
テストネットで発行されたカゲレオンの例